「総合判断説」の要素②「排出の状況」とは

(「総合判断説」の総論については、「『総合判断説』とは」をごらんください。)

「総合判断説」の判断要素の二つ目の要素である「排出の状況」とは、
「排出が需要に沿った計画的なものであり、
排出前や排出時に適切な保管や品質管理がなされていること。」
を意味します。

たとえば、売買の対象となる物を販売しようとする場合、
通常、その取引は、「買いたい」という買主(人・会社)(=需要)を
前提とする計画的なものであり(「買主がいるから売る」)、
売物であれば、出荷前及び出荷時に適切な品質管理をしているはず
であるといえます。

引き続きヨーグルトを例にとって説明すると、
ヨーグルトを販売しようとするのであれば
ヨーグルトを買いたい人(店)があるから販売するのであって
ヨーグルトを出荷する前には、ヨーグルトの品質が落ちないように
温度管理等を行って保管し、出荷するはずれある(クール便等の利用)
ということになります。

① 総合判断説の要素①「物の性状」とは
  →「総合判断説」の要素①「物の性状」とは | 弁護士法人 芝田総合法律事務所 (shibatalaw-ginza.jp)
② 総合判断説の要素②「排出の状況」とは
  →「総合判断説」の要素②「排出の状況」とは | 弁護士法人 芝田総合法律事務所 (shibatalaw-ginza.jp)
③ 総合判断説の要素③「通常の取扱い形態」とは
  →「総合判断説」の要素③「通常の取扱い形態」とは | 弁護士法人 芝田総合法律事務所 (shibatalaw-ginza.jp)
➃ 総合判断説の要素④「取引価値の有無」とは
  →「総合判断説」の要素④「取引価値の有無」とは | 弁護士法人 芝田総合法律事務所 (shibatalaw-ginza.jp)
⑤ 総合判断説の要素⑤「占有者の意思」とは
  →「総合判断説」の要素⑤「占有者の意思」とは | 弁護士法人 芝田総合法律事務所 (shibatalaw-ginza.jp)



簡単なご相談はお電話での見積もりも可能です

営業時間:平日9:30~17:30